結納と婚約から結婚の準備まで>結納金と結納のお返し

ここでいう結納金というのは、結納をした時に
男性側が女性側に贈るお金のことです。

新札で用意するようにしましょう。

一般的には、「御帯料」と言われていますが
地方によっては、「御帯地料」「小袖料」「御結納料」
といったような、様々な呼び方があります。

結納返しというのは、女性側が、男性側から贈られた
結納金の約半額を包んで、返すというものです。

なかには、「半返し」と呼ぶところもあるそうです。

最近は半額ではなくて、10万円前後を「御袴料」として包んで
形式をととのえるケースも増えているようです。


関東では、結納金の額にあまりこだわりはありませんが
関西などでは、結納金の額をそれなりに重んじる傾向があります。

以前は、関西には半返しの習慣は、ごくわずかでした。

しかし、最近は男性側から結納金200万円を贈って
女性側が100万円を返して「結納金は200万円」
とすることもあるようです。

関東などでは、半返しの習慣は徐々に減って
かわりに記念になる品物(時計などが多い)
を贈る人も多いようです。

結納金そのものを取り交わさないカップルも
少しずつですが、増えてもきています。

○結納金は、どちら側に合わせればいいの?

これは、男性側から女性側に贈るものなので
通常は男性側のしきたりに合わせます。

しかし、女性側がしきたりにうるさい地方の
出身であれば、そちらの方に合わせるのが、親切です。

どの地方のしきたりに合わせるかで
呼び方や金額、結納返しの有無などが決まります。

女性側が結納返しでお金を包むなら
その額を上乗せした額を男性側が、結納金として包むことになりますし
結納返しを省略するなら
その分は、計算に入れずに結納金を包むことになります。

両方の家で、しっかりと打ち合わせしましょう。

○結納金をどうやって決める?

これも特に決まりはありませんが
男性の月収2〜3か月分か
ボーナス1回分くらいが妥当といまれていましたが
最近は、100万円というのが
平均的にみて、多いようです。

金額的には

100万円・200万円

といった切りのいい金額以外は

50万円など、10万円の位が奇数になるように
設定することが多いようです。

婚約指輪を含めて
結納金の額を設定する人もいるようです。

たとえば、予算が70万円なら
結納金を30万円+40万円の指輪といったような感じですね。

inserted by FC2 system